見落としがちな冠詞に強くなりましょう(^O^)/
冠詞というのは、名刺の前につく a (an) やthe のことです。
a (an)が不定冠詞、the が定冠詞と呼ばれています。
a (an)ははじめて話題にのぼる名詞に、the は前に出てきた名詞につけるというのが基本です。
a と an の違いは何なのでしょうか?
その違いとは・・・・・
aは子音で始まる語の前 a girl, a chair, a bird
anは母音で始まる語の前 an aunt, an artist, an ear
つづりではなく、発音で決まるので次の単語には要注意です。
an hour, an honest man, a university
また、数えられる名詞の単数形でも冠詞をつけない場合があります。
(例)
1.建物などが本来の目的のために使われているとき
学校や病院などの建物が、それ本来の働きをもって表現されている場合は冠詞はつけないことが多いです。
School begins at 8.30 a.m. 学校は8時半に始まります。
She goes to school five days a week. 彼女は週5日学校へいきます。
2.職業・身分を表す語
・職業・身分を表す語が補語になる場合
Lincoln was President of the U.S. リンカーンは合衆国の大統領でした。
主語 be動詞 補語
注意!!
The president of the U.S. was Lincoln. この場合はpresident の前にthe が必要。
・肩書を表す語が名詞と同格で用いられる場合
Professor Tanaka will leave for Tokyo tonight.
田中教授は今夜東京に発ちます。
3.交通手段・通信手段を表す場合 by(on) + 名詞
by train, by bus, by air(sea), on foot, by telephone, by airmail
4.食事・ゲーム・スポーツを表す名刺
Let's play chess. チェスをしましょう。
Let's play soccer. サッカーをしましょう。
Dinner is ready. 夕食の準備ができましたよ。
注意!!食事の前に修飾語句がつくときは冠詞がつきます。
I ate a big lunch at the coffe shop. コーヒーショップでたくさん昼食を食べました。
5.呼びかけの場合
Children, this is Mary, your new classnmate. みなさん、こちらが新しいクラスメイトのメアリーです。
いかがでしたか?
冠詞は普段つけ忘れやすいので気をつけましょう(^O^)/
--------------------------------------
Power up the Internet with Yahoo! Toolbar.
http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/